頭がおもちゃ箱であることに気付いた。
その心は、それなりに面白いものは入っているが、全く整理されていない。
しかし中に入っているもの自体はそんなに精密で価値のあるものは少ない。

いわゆる頭のいい人、頭の回転が速い人、仕事の出来る人などは、
論理的思考力、洞察力、ひらめき力、応用力、記憶力などの総合力をもってそう言われるのだと思う。
最近、いや、もっと前からうすうす分かっていたことではあるが、
自分を分析したところ、
論理的思考力=ひらめき力>洞察力>応用力>記憶力の順で持っていないことに気付いた。
学生時代にそれなりに適当でもそれなりにやってこれたのは、
間違いなく記憶力頼みだったからだ。
ベクトルが偏っているものの、好奇心は強いほうだから、いろいろ知ろうとするし、応用力も無いわけじゃないからね。
そのやり方を続けてきたわけだが、どうにも頭が整理されない。
優先順位のつけ方とか、いまだに苦手だし。

ちょっと、いやマジで、気合入れて論理的思考のトレーニングと、頭の整理をしようと思う。
記憶力はそれなりにあるんだから、使い方次第では有用になるはずだし。

- 2009/01/25(日) 17:19:22|
- others|
-
TrackBack:0|
-
Comment:0